冬に咲く
おはようございます(^o^)
冬に咲く花があります。
と言っても、2月に咲くことですが、今年は暖冬の影響か一月に既に咲いています。
高岡古城公園の梅林では、トウジ・コトウジの品種が植えられていますが、例年は2月中旬以降。今年は1月の初旬に咲き始め、ご覧の通り。
もう一つは、富山市山田今山田の栴檀山地区で栽培されている啓翁桜。
JR富山駅フロアに展示されています。
この桜は、本来2月に咲く花ですが、暖かい日が続き、3週間早く出荷が始まりました。
花の付き方見ると、梅かと思いますが桜です。
利用客の目を引いていましたね。
この時期は花は少なく、天気も晴れ間が少ないので、花を見ると、気が紛れます。
自然界では、三月に入ってからですが、驚いた事に、正月時期に、
オオイヌノフグリが咲いていました。
この植物は、三月の下旬から五月の上旬にかけて咲く外来種で、ヨーロッパ原産です。明治以降に入って来たものですが、この時期に咲くのは初めて見ました。
アメプロ、Simplogにて紹介してます。
0コメント