早月尾根・松尾平散策
剱岳の早月尾根はアルプス三大急登の一つです
標高差2200m
今日はその早月尾根の松尾平まで往復してきました
取り付きはいきなりの急登の階段
痩せた尾根を一気に上がります
写真は登山口付近で咲いていたガマズミです
剱岳馬場島登山口
ここから登ります
ギンリョウソウ(^o^)
ツツジ科ギンリョウソウ属の腐生植物
松尾平入り口の休憩所
ベンチが並んでいます
大窓方向
松尾平の道標
猫又山方向
ブナクラ峠方面
マイヅルソウ・キジカクシ科スズラン亜科マイヅルソウ属の多年草
松尾平の平坦な道を行く
小さな池があり
モリアオガエルでしょうか?
カエルの鳴き声が聞こえます
マイヅルソウの花マクロ撮影
マイヅルソウの群落
山爺
立山杉の巨木
ここにも
意外に距離感があります
クズバ山と奥大日岳の稜線が見えます
イヌサフラン科のチゴユリ
鬱蒼とした樹林帯を行く
私が登ったのはほんのちょっとだけ
標高差290mを登ったに過ぎません
ただ
松尾平だけを目的に登る人は
結構おられます
また早月小屋(旧伝蔵小屋)まで登る人もおられます
まぁ剱岳だといっても下部は泥です
ただ松尾平までは急峻な斜面を登り
両サイドは滑りやすく
下りは特に気が抜けません
とはいえ松尾平はとても雰囲気の良い所で
ここを散策に来るのも良いかもしれませんね
0コメント