信越トレイルの山・袴岳

三日目私は信越トレイルの一峰
袴岳に立ち寄りました
以前から行ってみたいと思っていましたので
斑尾高原から入り
赤池の駐車場に車を止めて出発
遊歩道に入ってまずは袴湿原に向かいました
ムシカリ
クルマバムグラ
驚いた事に
藪の中にササバギンランが咲いていました
ホウチャクソウかと思いよくみたら
チゴユリとの交雑種
ホウチャクチゴユリでした
先が割れ開いているのが特徴です
袴湿原に到着
今は何もない(^^;;
分岐で休憩
ここにはベンチが設置されています
さて袴湿原で右に入り袴岳に向かいます
ミミナグサ・ナデシコ科
ミミナグサマクロ撮影
あ、コケイラン(^o^)
ラン科コケイラン属の多年草です
ラン科は乱獲にあい個体数が少なくなり貴重です

コケイランの花
ノアザミです
キク科アザミ属の多年草で
野山や平野部でも見られる植物です
深いブナの森
この花はよく見かけますが名前は分かりません
道は緩やかなアップダウンを繰り返してやがてジグザグに登っていきます
やがて山頂台地に入り暫く歩くと
西寄りに開けており
北信五岳の山々が見えます
妙高山
黒姫山
山頂までは約1時間半で意外に近かったですね
信越トレイルは関田山脈を縦断するロングトレイルで
全長80㎞斑尾山から山伏山まで結んでいます
トレイルランニングのコースでもあり
実際練習しているランナーもおられました
この日は袴岳にのぼり柏ヶ峠方面に下り周遊するコースを歩く
短距離のトレッキングです
まぁ登山としては物足りませんが
信越トレイルの山々を何回にも分けて登破する人もおられます
ではこの後Ameba版では続きを掲載します
またお知らせもございますのでよろしくお願いします

Miyuki Varaiety Blog's Ownd

美雪です。女装は今休止中です。山行記録、山野草・高山植物などの紹介・史跡や神社仏閣・名所などを紹介しています。登山記録も掲載しています。 女装子美雪がご案内致します。

0コメント

  • 1000 / 1000