戸倉山登山・下山路、新シリーズ・中山
さて後半です
まぁちょっと中途半端ですが
新シリーズも一部掲載していきます
写真の花はムシカリ
頂上にはイワナシが咲いていました
写真はイワナシの花をマクロ撮影したものです
雨飾山登山焼山
頸城アルプスと言われるこの山脈は火山列を形成して
現在の姿になったものです
海谷山塊の山々
左から
駒ヶ岳・鬼ヶ面山・鋸岳
古い海底火山の名残りです
アルペン的山容の頸城・海谷の山々
こちらは本物の日本アルプス
満喫したら下山開始
角間池分岐に戻りました
休憩舎があります
この日はまだ閉鎖されていました
変わった形のふきのとう
白池と海谷山塊
絶景です(^o^)
この山域にはもう一つ池があります
蛙池
一番小さな池です
林道に戻り駐車場に向かいました
林道から焼山2400m
活火山で活発な活動を続けており
爆発を繰り返しています
ツクバネソウユリ科ツクバネソウ属の多年草
5枚葉です
変異体ですね〜
山としては小さな山でまぁハイキング程度の山です
しかし春は色々な花が咲き目を楽しませてくれます
秋は紅葉が綺麗な山です
また頂上は刈り払われており
北アルプスをはじめ海谷・頸城山塊を眺められます
山まで行かなくても
白池からは雨飾山山や駒ヶ岳などが眺められ
素晴らしい景観を楽しむ事ができます
尚
白池は水には石灰岩が多く溶け込んでいる為
生物は生息できないそうです
🌼
これより新シリーズ
🌺
【早春の雰囲気5月初旬の馬場島中山】
五月初旬
今年は早く馬場島まで開通し
早速馬場島にある中山に行って参りました
この山は剱岳に最も近く
特設展望台となっており
人気が高く多くの人が訪れます
この日も大多数の人が
この山を訪れていました
さて私は準備を整えて出発
中山遊歩道に入ります
遊歩道とありますが
やはりこの山は登山者の世界です
装備は必要です
この花は名前が分かりませんが何でしょうか?
標高がそれなりにあるので
まだカタクリが見られます
この花はこの山に
遅い春を告げています
早春と初夏が同時に訪れているような雰囲気
ミネカエデの若葉が美しく
花が咲いています
イワウチワ
下部ではもう終わっています
上はまだ咲いているか咲き始めでしょう
中山ですが
東小糸谷への管理道路は車は入れなくなっています
土砂崩れと橋が外されたままになっているらしく
渡渉する以外方法はありません
※先日確認してきました
周遊は可能ですが
立山川は水量が多く
渡渉は細心の注意が必要です
ではAmeba版に続きを掲載します
0コメント