5月上旬・千石城山
今日・明日は
5月上旬に行った千石城山を掲載します
千石城山は
上市町の千石地区にそびえる山でかつて中新川郡を治めていた守護代土肥氏しの所有していた山城
千石城があった山で
遺構らしきものが一部見られます
現在は初心者でも気軽に登ることができ
剱岳の展望台としても人気があり
冬場でも登られています
さて
準備を整えて出発
50m先の登山道に入ります
タニウツギ
足下にはセイヨウタンポポの花束
千石城山第一登山口
ミツバツチグリ
バラ科キジムシロ属の多年草
ミツバツチグリマクロ撮影
水場だった沢を渡り
ガマズミ
気持ちの良い新緑の森
イワカガミ
イワウメ科イワカガミ属の多年草
この日は天候に恵まれました
尾根を登っていくと一登りで山頂に着きます
北アルプスが美しく青空に映えます
剱岳がとても大きく鎮座しています
奥大日岳と大日岳
薬師岳遠望
先日登った中山が見えています
剱岳の大岩壁
滑川市と富山湾
新緑に包まれた初夏の山々
この日は天候に恵まれ北アルプスがとても綺麗でした
登りは私の足で45分
ガイドでは1時間10分になっていますがまあ早い人なら30分あれば登ってしまいます
行程としては短いですが
春から初夏にかけて
多くの花々が咲き乱れます
また北アルプスがよく見え
特に剱岳は圧巻ですね
では続きはAmeba版にて掲載します
0コメント