5月中旬・常願寺公園散歩

先月半ばにトレーニングを兼ねて常願寺公園に行って来ました
初夏の陽気の中
まぁ公園内は特に何も無いのですが
常願寺公園の西側の土手には
いろいろと花が見られました
タンポポに似た下の写真はブタナ
タンポポ属ではなく
エゾコウゾリナ属の多年草で
ヨーロッパ原産の帰化植物
ブタナの名は
フランス語の
「Salade de porc 」
の翻訳したものが由来だそうです
コバンソウ
イネ科コバンソウ属の多年草で
陽当たりの良い草地で普通に見られます
ヨーロッパ原産の帰化植物
セイヨウミヤコグサ
マメ科ミヤコグサ属の多年草で
ヨーロッパ原産の帰化植物
セイヨウミヤコグサのマクロ撮影
シソ科の植物のようですが名前はちょっと分かりません
これも分かりませんが外来種のようです
ハハコグサ
キク科キク亜科ハハコグサ属の多年草
キク科の外来種
野生化したものが群生を形成しているようです
毛勝三山がくっきり
剱岳
ノイバラ
バラ科バラ亜科バラ属
北海道から九州・朝鮮半島に分布する野生バラです
富山地方鉄道本線
14760系
ブタナと10030系
初夏の草むらと電車
ダブルデッカーエキスプレス
かぼちゃ電車の愛称を持つ14760系
宇奈月温泉行きの普通列車
月が見えていますね〜♪
常願寺公園はよく歩きに行く場所です
一周約4㎞
トレーニングするには丁度良い場所です
まぁこの時期は花はあまりありませんが
土手に行くと何かと咲いています
もう少し経てば
カワラナデシコが見られますけど
セイヨウナデシコが蔓延り
カワラナデシコは見つかりにくくなっています

Ameba公開は17:00です

Miyuki Varaiety Blog's Ownd

美雪です。女装は今休止中です。山行記録、山野草・高山植物などの紹介・史跡や神社仏閣・名所などを紹介しています。登山記録も掲載しています。 女装子美雪がご案内致します。

0コメント

  • 1000 / 1000