5月中旬・小佐波御前山



今日は先月5月中旬に行った小佐波御前山です
まあ軽くでしたので
第2登山口からの歩行でした
登山口に入りすぐ
分岐を左
小佐波御前山に向かいます

深い緑の中
歩く速度を上げて行きます
あまり標高差はなく道はたらたらしていますので
ペースを上げることができます
汗だくになりながら道は少しずつ傾斜を増し
やがて小さなコブを越えて
最後の突き上げを登り切ると
広大な山頂台地に入ります
三等三角点
ここが最高点
この日は更に奥を目指しました
道は緩やかに下り
五分ほどで東山頂広場に到着
ベンチがあり
しばらく休憩
展望はありません
僅かなのぞきから平野部が望めます
遠く呉羽丘陵が見えます
立山連峰はうっすら浮かび上がります
中部北陸自然歩道案内板
さて最高点に戻り祠前にやってきました
昔は少し展望が効いたのですが
今は藪が生い茂り
富山平野を望むことができません
さて最高点を出発して先ずは往路を戻ります
対岸の山並み
足下にはヤマツツジ
山頂部を振り返って
グリーン回廊を進む
朴木の巨大な?花
ヤマボウシ
帰りは獅子ヶ鼻に立ち寄って行きます
ここで左に折れます
獅子ヶ鼻に到着
岩場の先端に出ると視界がパーっと開けます
下は断崖で覗き込むと
高度感があり
迫力があります
小佐波御前山は海底火山の名残で
角礫岩が剥き出しになっている場所がここです
あまり近づき過ぎると
落ちたら助からないので
注意が必要です
Ameba版で残りの写真を掲載します

Miyuki Varaiety Blog's Ownd

美雪です。女装は今休止中です。山行記録、山野草・高山植物などの紹介・史跡や神社仏閣・名所などを紹介しています。登山記録も掲載しています。 女装子美雪がご案内致します。

0コメント

  • 1000 / 1000