5月下旬・立山山脈北端烏帽子山登山

5月下旬
初夏も盛りとなった烏帽子山1274.1mに行ってきました
ちょっと長くなりますので
分割して掲載します
黒部市の嘉例沢森林公園キャンプ場の駐車場に車を止めて
ここを起点に登ります
烏帽子山は
北アルプス立山山脈の北端に位置し
最後の千メートル峰ですが
あまりピークははっきりせず
どこが頂上か識別しにくいです
さて
準備を整えて出発
道は一気に稜線に登ります
ここは腐葉土で
ギンリョウソウが顔出していました
稜線に出ると分岐左端鋲ヶ岳
烏帽子山は右です
ここからは主稜線をひたすら歩きます
山上の池
天池
標識があります
道はたらたらしていて急登はありません
ユキザサ
キジカクシ科の植物
ツクバネウツギ
スイカズラ科ツクバネウツギ属の低木
ガクウラジロヨウラク
まだこれからという感じでした
北アルプス主脈の雪倉岳が見えています
眼下には宇奈月温泉
左は展望台道は真っ直ぐ
一番たらたらしているところです
展望台からは朝日岳
左は猫又山
右は白馬岳本峰と清水(しょうず)岳
大きなユキザサ
イワウチワ
イワウメ科イワウチワ属の多年草
涼しくブナ林を進みます
第2展望台で一休み
すぐ下にはナナカマドが花を咲かせています
ここはまだ3分の1
半分も来ていません
頂上方向を見るとまだ雪がたっぷり残っています
まぁ残雪があっても滑落の危険はありません
ルートファイディングは必要ですけどね
寧ろ下りで道を間違えないように注意が必要です
ちょっとした残雪期登山が楽しめそうでワクワクします
早春と初夏が同時に楽しめるのもこの時期です

この後Ameba版続きを掲載します
お楽しみに!

Miyuki Varaiety Blog's Ownd

美雪です。女装は今休止中です。山行記録、山野草・高山植物などの紹介・史跡や神社仏閣・名所などを紹介しています。登山記録も掲載しています。 女装子美雪がご案内致します。

0コメント

  • 1000 / 1000