5月下旬・烏帽子山登山(鋲ヶ岳へ)
山頂で食事した後眺めを楽しみます
東に目を向けると僧ヶ岳の宇奈月尾根と駒ヶ岳の山頂部が見えています
烏帽子尾根の先には僧ヶ岳
対岸の山々
山頂から少し先へ進みました
まだ雪がたっぷり残っています
さて戻ります
道はそのまま来た道を引き返し
鋲ヶ岳を目指します
ヤブテマリ
周囲の大きな花のようなものは
花ではなく萼が変化したもの
本当の花は
写真の細かいのがそれで
小さな花の集合体です
道は雪に埋もれ
雪上を歩きます
似たような沢があり間違えないようにルートを確認して進みます
来るとき気がつかなかったのですが
カタクリの群落がありました
谷間にはまだ雪が
雪の重みで幹が逆Uの字になっています(^^;;
雪原を行く
雪原の向こうには
これから目指す鋲ヶ岳
雪がなくなり樹林帯に入りました
この先雪原はありません
深いブナ林の中を下り
笹原の中にカタクリ
チゴユリ双子咲き
この穴はイノシシですね(^^;;
雪の上を歩くのはなかなか楽しいものです
ルートファイディングをしながら
時にショートカットして近道することもあります
時に地図を確認して正しい場所か確認します
これも雪山の醍醐味です
勿論これは技術に裏づけされたもので
ある程度訓練が必要です
道を誤ると道迷い・滑落の危険があり
やはり緊張します
気を緩めるとやられちゃいますからね
この日は大分雪が少なくなりルートはまだ分かりやすい状態でしたので
然程心配はありませんでした
🌺
この後はAmeba版では
最終項目に入ります
更新は17:30です
0コメント