2018.06.30 02:41信越トレイルの山・袴岳三日目私は信越トレイルの一峰袴岳に立ち寄りました以前から行ってみたいと思っていましたので斑尾高原から入り赤池の駐車場に車を止めて出発遊歩道に入ってまずは袴湿原に向かいました
2018.06.28 04:21登山日・朝の白樺湖散策この日は八ヶ岳・硫黄岳に登る為白樺湖で宿泊していました朝寒い中白樺湖湖畔を散策しましたこの日は快晴で白樺湖湖畔から蓼科山がとても綺麗な姿を見せてくれました
2018.06.26 04:255月下旬・立山山脈北端烏帽子山登山5月下旬初夏も盛りとなった烏帽子山1274.1mに行ってきましたちょっと長くなりますので分割して掲載します黒部市の嘉例沢森林公園キャンプ場の駐車場に車を止めてここを起点に登ります烏帽子山は北アルプス立山山脈の北端に位置し最後の千メートル峰ですがあまりピークははっきりせずどこが頂上...
2018.06.24 14:44高峰高原から篭ノ塔山縦走こんばんは(^o^)今日は高峰温泉前から水ノ塔山・篭ノ塔山・西篭ノ塔山を縦走して池の平湿原を巡ってきました。約7時間26分の山行でした水ノ登山の登りは緩やかで足下にはギンリョウソウ
2018.06.22 10:09お知らせ・片貝川南又洞杉こんばんは(^o^)先ずはお知らせです明日昼過ぎから出かけることになりました行き先は篭ノ登山池の平湿原です明日の夜は近隣のホテルで宿泊です明日の14時あたりに出発で日曜日の夜に戻る予定ですその為明日昼以降から明後日日曜日はAmebaの活動はお休み致します月曜日は通常通りに活動しま...
2018.06.21 03:485月中旬・常願寺公園散歩先月半ばにトレーニングを兼ねて常願寺公園に行って来ました初夏の陽気の中まぁ公園内は特に何も無いのですが常願寺公園の西側の土手にはいろいろと花が見られましたタンポポに似た下の写真はブタナタンポポ属ではなくエゾコウゾリナ属の多年草でヨーロッパ原産の帰化植物ブタナの名はフランス語の「S...
2018.06.20 07:59富山市八尾・祖父岳(そふだけ)832m現富山市の八尾の谷折地区に祖父岳があります標高832mの小さな山ですがなかなか急登で登り応えがある山です久しぶりに来ましたけど松瀬から林道に入り谷折に谷折地区といっても一軒しか民家がなく冬場は里に下りていますこの山は花瓶を逆さまに伏せたような形から瓶山とも呼ばれますさて谷折の民家...